FCPXのタイムラインに読み込む、画質は少し落ちたけど 結構綺麗に出来た。これにビデオ撮影分をミックスして書き出した、還暦者役員の反省会に間に合わせて納品した、仕上がりを見る暇もなく宴会場に持ち込んだ、後で聞いたら途中でBGMと動画の部分でトラブっていたようだ、でも、好評だった事を聞き安心、やはり即日仕上げは無理が有ります。これから本編の編集が続く、もう少しお待ちください
担当の方々
野焼きをする事で、新たに新芽が出来る。その後、牛や馬の放牧をし野草は餌となる。また、ワラビ、ゼンマイ、ウドなどいろんな植物が生えてくる。牧野主は高齢化で野焼き作業は重労働で毎年減ってきてる。そこで、原野維持は難しくなり存続が出来ないところも出てきている。そこで
ボランティアを募り毎年協力してもらい野焼きは実現している。今年は、この現場に20名程協力してもらっている。背中にポンプ付き水槽を担ぎ境界の火を消し、隣の森林に日が入らないように見張っている。この仕事がかなりの人数がいるようだ。